カテゴリー
業務内容

Webサイトの トレンド変遷

「えっとワーク」が採用した「メタデザイン」なら、数年後に全く新しいデバイスが登場しても、Webサイトをデザインし直さなくて良いんです。

この2010年から2019年にかけて、パソコンの大画面化と手のひらサイズのスマートフォンの普及という大きな変化がありました。どれだけWebのデザインが変化していったか、WordPressの代表的テーマで見る、Webサイトのトレンドをふり返ってみましょう。


2010年はパソコンが大画面化していく途上で、広くなった横幅にカレンダーやメニューを設置していました。画面が大きかったので、文字は小さめです。今となってはほとんど使われない無駄なリンクがたくさん列んでいる印象ですが、大きくなっていく画面を無駄なく目一杯活用しようという当時のコンセプトがはっきり見えます。


2011年になると、アイキャッチの画像が重要視されるようになってきます。短冊形のメニューなどの部品が多く用意され、多くの導線を詰め込んだデザインとなっていきます。

また、画面の余白を重視し始めたことが伺えます。


2012年はWebデザインにとって大きな転換点となりました。スマートフォンやタブレットからのWebアクセスが急速に増加し、Webサイトデザイン史上、初めて「画面が小さくなる」事を経験します。画面の大きさに合わせてデザインが切り替わる「レスポンシブデザイン」が採用されてきました。この頃は、パソコン用のサイトを、スマホでも閲覧できるようにしたものでした。

まだ、全体に文字は小さめで、環境によっては文字が読みにくいこともありました。


2013年になると、メインターゲットがスマートフォンに移行します。このテーマは、特にスマートフォンファーストに大きく舵が切られています。目を引く大きなヘッダ画像と、縦長でシンプルなデザインが採用されました。まだ多くのスマートフォンは画面が小さかったため、メインコンテンツに絞った表示に回帰していきました。


2014年になると、レスポンシブデザインが洗練されてきます。スマートフォンでの閲覧性を重視しながらも、パソコンやタブレットでの大画面を活かした表示を両立できるようになりました。モバイル回線も高速化していき、多くの画像だけでなく、動画を用いた導線の活用が目を引きます。


2015年は、またシンプルなコンテンツ重視に回帰しましたが、レスポンシブデザインはより洗練され、どのような端末でもメインコンテンツとメニューがバランス良く表示されるようになりました。


2016年になると、レスポンシブデザインが定着し、好みが分かれるようになってきます。このあたりになると、2015年デザインとどちらを採用するかはターゲットの好みによるようになります。


2017年は、再びスマートフォンでの閲覧優先して、大きな画像と、おしゃれな縦スクロールアニメーションで、メインコンテンツをはっきりと示すスタイルが流行しました。もちろんレスポンシブデザインによりパソコンの大画面を活かした閲覧もできますが、スマートフォンサイトがパソコンでも閲覧できる、という「スマートフォンファースト」のスタイルに変化していきました。


2019年には、ブログ以外のサイトも考慮した、より洗練されたスマートフォン重視のレスポンシブデザインが採用されました。大きな画像を軸としたデザインは変わりませんが、ちょっとした時間でスマートフォンからコンテンツを読ませる工夫が進みました。多くのサイトでWebアクセスの8割超がスマートフォンになり、パソコンからの閲覧はおまけ程度になっていきます。


このように、この10年でWebのデザインは大きく変わっています。10年前に数百万円かけてデザインしたパソコン向けサイトを、数年前に、また同じぐらいかけてスマートフォン向けにリニューアルした方もいらっしゃると思います。

「えっとワーク」の「メタデザイン」手法なら、コンテンツはそのままに、新しく登場するデバイスに合わせたデザインに自動的に追従することができます。2010年に作った、一番上のスクリーンショットのようなサイトも、作り直すことなく、2019年のスタイルで、最新のスマートフォンに合わせた表示ができます。

えっとワークからのお知らせを受け取りますか? 受け取る 要らない