カテゴリー
雑記

カテゴリーと タグの使い分け

私も、WordPressを覚えるときに、入門書を何冊も読みましたし、Webサイトも沢山見ました。

公式ページが充実しているのもWordPressの良い所ですが、入門用として読むには少し根気が必要かもしれません。

それよりも「習うより慣れろ」で使えてしまうのが、WordPressの良い所です。


そんなWordPressですが、投稿の属性として「カテゴリー」と「タグ」を設定することができます。この2つは、幾つかの違いはありますが、記事を分類するという用途では同じ側面を多く持っています。

いろいろな本やサイトで、この「カテゴリー」と「タグ」をどのように使い分けるか、色々な解説がされていますが、どうにもしっくりくる説明がありませんでした。

ですから、私は「とりあえず、タグを設定して」とお願いしています。

タグは自由度が高く、また、幾つでも設定できるので、とりあえず設定しておけば、後から分類することも可能です。

タグをつける際は、適度に細かく分けてやると良いと思います。例えば「4K OLEDテレビ」というタグをつけるよりも「4K」「OLED」「テレビ」と3つのタグをつけた方が、後で便利だと思います。

ある程度記事が溜まってくると、よく使っているタグからトップページを自動生成できます。記事が増えるとトップページも変わってきます。逆に、自分がどこに力を入れて記事を書いているかが客観的にわかるので、力を入れたい記事を増やす目安にも使って下さい。

トップページの自動生成は、記事が5つ以上できてから、担当者にご相談下さい。

person holding turkish style tea bag tie

一方で「カテゴリー」のほうは、なかなか難しいです。

技術的に色々な解説があるのですが、技術的な理由はコンテンツを縛る理由にはなりません。

今、なんとなくこれかな、と思っている使い分けは、

  • タグは、何が書いてあるか
  • カテゴリーは、誰に書いているか

ではないか、と思っています。

飲食店であれば「メニュー」や「お知らせ(店休日や割引きなど)」は、カテゴリーで分類して良いように思います。これは「加盟店の皆様へ」といった記事とは根本的に読者が違うからです。

ただ、お知らせの中でも「店休日のお知らせ」と「割引キャンペーンのお知らせ」は、カテゴリーを分けなくても良い気がします。どちらもお客様へのお知らせだからです。もちろん、タグには「店休日」や「割引き」「キャンペーン」のような分類をしっかり入れてください。


「カテゴリー」と「タグ」の使い分けは、考えれば考えるほど難しいです。ですから、まずはカテゴリーは忘れて「タグ」をきちんと設定することを心がけてください。

そして、もっと良い使い分けを知っている人は教えてください!

カテゴリー
雑記

目的から 装飾を考えよう

文章の中で大きな文字を使ったり、文字の色を変えたりしたくなることもあります。「メタデザイン」では、特に気をつけて頂きたいのが「文字を大きくしたい」のは目的ではなく結果である事です。文字を大きくしたいと思うとき、その目的は「文章を目立たせたい」事じゃないでしょうか。

特にワードプレスでやってしまいがちな間違いが、文字を大きくするために「見出し」を使ってしまうことです。

文字を大きくするためだけに H2 を指定するのは間違った使い方です。

この「H」は「Header」のHで、メニューにも書いてありますが「見出し」の意味です。目次を作る時の「見出し」に使う文字です。もちろん見出しのつもりで書いている場合は適切なのですが、ただ「文字を目立たせたい」だけであれば…

テキストの設定から文字を大きくして下さい。

ブロックのテキスト設定から「特大」を選んで下さい。

この時「カスタム」はあまりお薦めできません。将来、スマホのトレンドが変わったり、新しいデバイスが出てきたときに、標準の文字サイズが変わるかもしれません。ここで「小」や「特大」を選んでおけば、将来の環境でも「特大」が維持されます。


しかしながら、この「目的」を意識した文章作りを邪魔しているのが、他でもないWordPressのメニューなんです(2020年7月現在)。

テキスト修飾メニューでも「太字」「斜体」といった「結果」で選択するメニューが出ます。

WordPressのメニューでも、目的ではなく結果で選ぶようになっている。

メタデザインを突き詰めるなら、ここでは「強調」という目的を指定するようになっていて、結果として太字になるようになると良いのですが、まだWordPressもそこまで来ていませんが、HTML5 という技術的な標準規格では、数年前からこのような「目的と手段(構造と見た目)の切り離し」が行われているので、そのうちWordPressも追従してくるのではないかと考えています。


ちょっと角度の違う文字強調として「ハイライト」や「文字色」があります。

ハイライトや文字色の変化も使えます。

文字色も、できるだけカスタムカラーを使わず「キーカラー」などから選んで下さい。

この色は「外観」メニューの「カラー」から選択でき、以前書いたページも含めて、一度に色を調整できます。

「外観」の「カラー」から、背景色やメインカラーを調整できる。

色だけデザイナーに相談することも可能です。
(5,000円ぐらいから相談できますが、5万円ほどで、キーカラーとロゴを一緒に考えて貰うと割安かもしれません。)

カテゴリー
雑記

サイドメニューの 呪縛

シンプルなデザインが良い事は分かったけど、最小限のメニューはあった方が良いんじゃないか。

私もそう思っていた頃がありましたし、今も、メニューが全て悪いとは思っておりません。ページの上部と下部に、メニューを設置しています。

特にパソコンで閲覧されている方の中は、この左右の余白にもメニューやカレンダーが欲しい、とおっしゃる方もいらっしゃいます。その気持ちはとてもわかります。

サイドメニューの一番の欠点は、「記事の途中で離脱してしまう」事です。

記事途中のメニュー操作は、ページビューも押し上げるため、一見良い傾向にあるように見えますが、結局、一番読んでもらいたい記事が、途中で離脱されてしまうとも言えます。戻ってきて続きを読んで貰えれば良いですが、70%の閲覧者は、リンク先から二度と返って来ません。Wikipediaでどんどんリンクを辿ってしまったとき、最初のページに戻ってきますか? おそらくそのまま閉じてしまっていると思います。

まずは、「一番用事があるはず」の、この記事を読んでもらいましょう。


もう一つ、とても単純な理由があります。

このリンク先から、自分の地域の天気予報を調べてください。

さすがに、さっき「リンク先からは戻ってこない」話をしたばかりなので、多くの方が戻ってきてくださったと信じます。

さて、皆さん、難なく自分の地域の天気予報にたどり着けたと思います。その時、メニューを使いましたか? 使った方もいらっしゃるかもしれませんが、検索窓に「地域名 天気予報」と入力するのが一番早いのです。

一般のページであれば、Google などの検索サイトから来ると思います。メニューを充実させるより、検索サイトから一発で適切なページに誘導できるよう、良い意味での検索エンジン最適化(SEO)を行う方がずっと大事です。


最後に、これはモバイル特有の理由ですが、やはりモバイルは画面が小さいし、時にネットワークは不安定です。どんなときも、メインコンテンツを一瞬で表示させたいのです。45%のユーザは、読込に2秒以上かかると「戻る」を押してしまうという統計もあります。たまたまネットワークが遅かったぐらいで、皆様の貴重な商機を逃し無くないのです。


いつも遊ぶアプリのメニューを毎日開きますか? どのアプリも、ユーザが使う機能は、ボタンとしてメニューの外に表示しているはずです。Webサイトも同じで、そんなに重要なメニューなら、むしろそのリンクはメニューの中なんかに入れてはいけません。

パソコンの画面が WXGA(1366×768) になった頃のWebサイトが、余ったサイドにメニューをねじ込み始めたのが2002年頃ですが、あれから20年、閲覧者の85%はスマホで、スマホユーザはサイドメニューを必要としません。


「パソコンで見るならサイドメニューがあった方が良い」

これも何百回と訊きました。2008年に100人規模の調査を行いましたが、8割近いユーザが「パソコンとスマホで見た目が大きく異なると混乱する」と回答しています。今は「スマホファースト」でデザインし「パソコンでも出来るだけ同じ見た目にする」方が素直なのです。

サイドメニューの呪縛から皆さんを解放すべく、私はこのテーマを推しています。

カテゴリー
雑記

思い立ったが 記事日

この WordPress の強みの一つは、スマホアプリがとても便利という点です。早速インストールしてみましょう。

Google Play で手に入れよう

アプリを起動して、 音声入力でしゃべって記事を一通り書いちゃいます。iPhone の方はこれがとても強力なのですが、Android の方は Google 音声入力が「句読点を打てない」という重大な欠陥があるので、後から手動で編集する量が多くなります。変換精度は高いだけに残念ですね。

写真もアプリから、スマホやタブレットのカメラで撮影して直接取り込めます。PC の編集画面では、「Google フォト」から直接写真をインポートできるんです。スマホの「Google フォト」アプリは、撮った写真を自動的に保存する機能があるので、スマホで撮った写真をシームレスに貼り付けることができます。

カテゴリー
雑記

ネタがあったらすぐに投稿

会議中です。今すぐこの事を記事にしたい、というとき、スマホのアプリを起動して、スマホのカメラで写真を撮ります。そのまま音声入力でとりあえず書きたいことを素早くメモしちゃいましょう。

一旦下書きとして保存した後、後で体裁を整えて公開しても良いですし、私なんか、先に公開してから、後で修正したりします。

「思い立った時」から「投稿」までが、アプリを使うことでとてもスムーズに進みます。

内容にこだわりたいならプロに頼む

記事の内容にこだわるなら、プロのライターさんにインタビューしてもらい、プロに書いて貰う事もできます。

おおよそ、1回のインタビューで2つの記事を依頼するとして、内容や分量にも依りますが、6,000円から15,000円ぐらいが相場となっています。代理店または弊社より、ライターを手配致します。地域によってはオンラインインタビューとなります。

カテゴリー
雑記

画像ギャラリー

たくさんの画像を紹介するときに使えるウィジットをいくつか紹介します。

プロパティの設定によって見た目もだいぶ変わるので、色々と試してみて下さい。

回線や端末によっては、大きな画像のアップロードに数分かかることがあります。

ギャラリー

プロパティの「リンク先」を「メディアファイル」にすると、クリック時に拡大されます。

標準のギャラリーも、そんなに悪くないですね。画像サイズが不揃いなとき、そのまま列べるか、「画像の切り抜き」で切り抜いて列べるか選べます。

キャプションをつけると、キャプション部分は画像拡大のリンクにならないのがちょっと不便です。

タイルギャラリー (JetPack)

プロパティの「リンク先」を「メディアファイル」にすると、クリック時に拡大されます。

すっきりと列びますが、大きさに極端な優劣が付いてしまうので、何か意味があるのか(大きな画像が重要なのか)と思わせてしまいますね。順番に意味がある場合は、重要な画像から順に選択(追加)すれば良さそうです。

カテゴリー
雑記

最新技術で待たせないWebを

モバイル環境向けに新しく開発されている QUIC/TLS1.3 をいち早く導入し、3G/4G(LTE) 回線でも、最初に待たされない、スムーズな通信を実現しています。

モバイルスコア 94
モバイルスピードスコア94
パソコンスピードスコア99
パソコンスピードスコア99
カテゴリー
雑記

文字の大きさ1つでも難しい

標準テンプレートの2019年デザインは、全体的に文字が大きくなっています。

最初は2017年デザインの方が目に慣れているなと思ったのですが、ユニバーサルデザインの観点からすると、文字も大きめ、メニューも大きめのほうが利用はしやすい気もします。

何より長文になりにくいという思わぬメリットもありそうです。この辺も使っていきながら調整していきたいと思います。

カテゴリー
雑記

メタデザイン

カッコイイWebサイトの制作には、当然それなりの費用がかかります。中でもデザイナによるデザインには数十万円から数百万円の専門的技術料がかかります。

これは至極当然のことですし、相場や作業料と比較しても、当然の金額だと思います。

その「デザイン料」を、えっとワークでは思い切って0円にしてみました。つまり、お化粧としてのデザインは行わない、という割り切りをしたのです。

その代わり、コンテンツの構造をきちんと分類し、未知のデバイスにも柔軟に対応できるような「メタデザイン」の手法を導入しています。

数百万円かけてデザインされたWebサイトは、将来修正するにも費用がかかりますし、作り直すとなればもったいないことになります。

メタデザインなら、この瞬間では「おしゃれで盛りだくさんの」ページを作る事はできません。これまでのWebサイトの資産を活かしつつ、10年後も見劣りしないデザインを保つことができます。

2022/6/25 追記

トレンドが変わってきたので、無意味に入っていた「それっぽいアイキャッチ画像」を削除しました。特にリピータさんへは、無駄な画像は要らないし、その分早くページが開く方が大事だと思います。特に電波があまり強くない所では速度を優先すべきですよね。

カテゴリー
雑記

継続は力なり

Webサイトを作ることはゴールではなくスタートです。このサイトをみんなに見てもらって、来客に繋げなければ意味がありません。

「えっとワーク」では「見てもらえるWebサイト」づくりを、多方面からトータルでサポートします。Webサイトはチラシと同じですので、作りっぱなしでは効果がありません。大勢に配ってみて貰わなければなりませんし、シーズンに合わせて作り替えなければなりません。

でも、Webサイトを作り替えるとなると、費用がかかるんでしょう? そんな心配のいらないパッケージを提供できるようになりました。各種最適化と更新支援を定額で提供し、生きた情報発信を長期にわたってお手伝いします。

集客は「継続は力なり」。これは、店舗を経営されている皆様ならご存じのはず。Web集客も同じです。このサービスは、継続可能なコストとパフォーマンスを同時に提供します。

えっとワークからのお知らせを受け取りますか? 受け取る 要らない